山商のリフォーム:マンション・戸建リフォーム・屋外改修工事

リフォームに関するご相談はこちら

スタッフブログ

型枠・鉄筋工事 【Y様邸 ウッドデッキ工事】

2013年9月25日

Y様邸のウッドデッキ工事、型枠・鉄筋工事に入りました。

今週金曜日にコンクリートを打設予定です。 

  

大工工事 【サンヴィラ魚崎】

2013年9月24日

こんばんは。

現在、リフォーム中の「サンヴィラ魚崎」ですが、先週の解体工事以後、大工工事(木工事)に入っています。
この木工事が、弊社の一番得意とするところです。(何故、材木屋ですので(^_^.))

今回の木工事メニューは、、

・床 木軸根太組、部分修繕
・床 下地ベニヤ板、全面張替え
・システムキッチン取付下地 造作
・建具 枠取付前、取付下地造作
・その他、修繕、補強工事

となります。 木工事の所要日数は、余裕をみて約2週間。
この期間内で、解体した廃棄物を処分する事になります。

↓ 和室の床下地 ベニヤ板張替え後。

↓ キッチン~西洋室への開き扉枠 及び 建具吊り込み。クロスを貼る前に、一度吊りこみ、微調整を行います。

↓ トイレ 開きドア

↓ 洗面所の扉は、引き戸とし、廊下・室内のスペースを有効利用可能に!

展示会

2013年9月21日

専門商社 ジューテックの展示会の為、東京ビッグサイトへきています。

20130921-121410.jpg

住宅建材、機器メーカーが多数出店しています。
新商品も続々紹介中!

入口近くは、パナ!

20130921-121933.jpg

20130921-121642.jpg

20130921-121658.jpg

20130921-121705.jpg

ニチハのサイディングは、間伐材チップを材料に使っているため、木材利用ポイント対象に認定!

20130921-121844.jpg

20130921-121856.jpg

TOTOの最上級クラスのシステムバスは、約350万円! 天井からのシャワーや、壁面パネルの意匠や、間接照明が売り。

20130921-122237.jpg

20130921-122251.jpg

ノダの新商品のフローリング、「アートクチュール・シス」。シートフロアなのに自然な素材感です。

20130921-122403.jpg

20130921-122411.jpg

ウッドワンからは、マンション用遮音フローリングが出ています。無垢ピアース グランドフローリングLー45。
スプーンを落とした時に発生する、軽くて硬い音(軽量床衝撃音)を抑えます。

20130921-122848.jpg

20130921-123555.jpg>

ウッドワンのキッチン天板は、エンジニアドストーン。 シンクは、鋳物ホーローで、無垢板のキッチンに絶妙マッチ!

20130921-123518.jpg

20130921-123527.jpg>

Y様邸 ウッドデッキ工事 【土工事2】

2013年9月20日

こんばんは。
ウッドデッキ工事の進捗です。
基礎構築の前段階として、土工事をおこなっています。

コンクリートの『型枠』を形成する素地として、「捨てコンクリート」を打設します。

では、進捗写真をご覧ください。↓

20130921-085526.jpg

20130921-085545.jpg

20130921-085557.jpg

20130921-085610.jpg

中秋の名月

2013年9月19日

こんばんは。

さっき、ふらぁ~と事務所から出てふと空を見上げると、お月さんがキレイにみえたので、写真を。

Webを見ると、中秋の名月だとか。

皆さん、見ましたか~?

明日からは東京だ。さぁそろそろ帰るかな。

Y様邸 ウッドデッキ工事 【土工事】

2013年9月18日

こんばんは。

今日も快晴で、昼間は日差しが強く暑かったですね。
屋外作業には、まだまだ暑い気候が続いています。

Y様邸のウッドデッキ工事ですが、昨日より基礎部分の土工事を行いました。
土工事の進捗状況について、写真をUPします。

↓ 建材屋さんより、バラスが到着。

お疲れ様でした!

解体工事 【サンヴィラ魚崎】

2013年9月17日

全面リフォーム工事中(3LDK)のサンヴィラ魚崎ですが、本日は解体工事を行いました。

現場でお施主様と打ち合わせを行い、カーペット下地のベニヤ板は全て張替える事となりました。
そうです、「床鳴り対策」です。

現場は、建築後30年経過しているマンションです。
床下地に利用している木材が年月を経て、乾燥し縮み、釘(以前はすべて釘で留めています)やボルトが緩んでしまい、その結果床鳴りがします。またベニヤ板の接着も湿気や経年劣化で弱くなり、これも床鳴りや「たわみ」の原因となります。
きっちりとした施工をする為、ベニヤ板をすべて撤去し、木下地の劣化箇所は補強・修繕し、ベニヤ板も張り替える必要があると考えました。

【解体前】

 

【解体後】

それにしても、現場バルコニーからの景色はいいですね!今日は特に、空気が澄んでいて気持ちよかったです。室内は粉塵まみれでしたが(>_<)

Y様邸 ウッドデッキ工事 【開始】

2013年9月16日

西宮市Y様邸にて、ウッドデッキ工事を開始しました。

傾斜地のお庭への新築となる為、ベタ基礎、鉄骨にて下地を造作する計画です。
30㎡超の広々としたウッドデッキ造作を予定しています。

台風18号が過ぎた本日の午前中、水糸を張り、お施主さまへ仕上り寸法の確認を行いました。
お休みの中、お時間を頂きありがとうございました!

  

ショールーム!

2013年9月15日

本日、お施主さまとメーカーのショールームへ行きました。

午前中は、HDC神戸の「LXIL」へ。

 キッチン、システムバス、洗面、トイレから最後は調湿内装タイル「エコカラット」まで、しっかり説明をして頂きました。

LIXILで案内中、面白いものを見つけましたよ ↓ 真っ黒の便器。 かっこいい! 側が黒で、便器内部はホワイトでした。

午後からは、パナソニックへ。 東遊園地の西側にあります。 
台風の大雨の中、移動です。
洗面化粧台ミラーキャビネットの照明器具もLEDになってきましたね。
これらのLED、洗面化粧台の耐用年数より長持ちするそうです。すごいけど、どうなんですかね、それ…。

タンクレス便器「アラウーノ」の新商品。 なんと、背部に手洗いユニットが付いています。

リフォームをご検討の際は、一度メーカーのショールームにて実際に現物を見て・触って頂く事をおススメしております(^^ゞ

R.

一級建築士

2013年9月14日

今週ついに、一級建築士の資格取得に向け始動した。

来年から受験資格が得られる為。 今回が初チャレンジ。

これで資格取得もいよいよファイナルだ。 で、最難関の試験。
学科試験まで準備期間は、約10か月。 
やるからには、一発合格するぞ!

学科試験では、「計画」、「環境・設備」、「法規」、「構造」、「施工」の5分野で基準点以上をクリアしないといけない。

R.


<<前のページ|次のページ>>

山商のリフォーム・スタッフブログ

スタッフブログ

記事カテゴリ

2025年4月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

グループサイト

材木商 株式会社 山本商店

山商のリフォーム 〒658-0046 神戸市東灘区御影本町7丁目3-5 TEL:078-841-0079 FAX:078-822-0900

Copyright(C)Yamamoto shouten co.ltd all right reserved.