山商のリフォーム:マンション・戸建リフォーム・屋外改修工事

リフォームに関するご相談はこちら

スタッフブログ

転ばぬ先の、、

2015年1月11日

手摺です。

玄関、廊下、浴室へ手摺を取付けしました。

西宮市へ補助金を申請し、一部補助を受けれる事となりました。

工期は約1日。

転ばぬ先の「杖」ならぬ、「手摺」です。早い対策が必要です。

■Before (玄関)         ⇒ ■After
DSC_0972    DSC_1163

 

■Before(廊下)         ⇒  ■After
DSC_0970    DSC_1204

 

DSC_1209  DSC_1211

DSC_1207

廊下は、医院などで採用が多い、レールタイプの手すりを採用しました。
引っかかりがなく、握りやすく、手を添わせての歩行が可能です。

 

■浴室 (システムバスへ後付)
DSC_1166

 

謹賀新年

2015年1月1日

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

一級建築士 設計製図試験

2014年12月20日

山本です。

冬本番、寒い日が続きますね。

さて、18日木曜日に一級建築士 二次試験である設計製図試験の結果発表がありました。
結果は、残念ながら、不合格でした。
サポートしてくださった、皆様に良い報告ができず、大変悔しいですが、失敗を来年に繋げたいと思います。

幸い一次試験である学科試験は、後2年間免除されるので、来年こそは合格します!

原木を求めて

2014年11月24日

先週末、原木をお求めのお客様を大阪~奈良へ案内して来ました。

↓大阪

wpid-wp-1416788158335.jpeg

wpid-wp-1416788227154.jpeg

↑ モンキーポッド

そして、奈良へ!

wpid-wp-1416788300904.jpeg

wpid-wp-1416788330721.jpeg

2015年カレンダー配布開始!

2014年11月9日

こんにちは、山本です。

10月末日、当社ネーム入りの2015年カレンダーが納品されました。

中々、良い出来ですよ!

DSC_0919

↑ 順次、お客様、関係者の方々へ配布を開始しております。

皆さまそろそろ、来年の予定が入り始めたのではないでしょうか?
鬼が笑いますが、気が早い私にとっては2015年カレンダーは、デスクに必須となっています。

DSC_0920

↑ 右側が2014年バージョン

二つ並べても見分けがつくよう、色を変えました。

この一年は、振り返るのが大変な程、濃密な一年間でした。が、

来年は、更に濃密な一年とします!

 

展示会

2014年10月25日

仕入先のジャパン建材さまの展示会へ参加して参りました。↓

image

場所は、大阪の南港ATCホールでしたが、

なんと、奇遇にもこの1週間で同じ場所へ3回も行きました!

____________

18日たけでん様の展示会、

21日ジューテック様の会合、

そして本日のジャパン建材様の展示会。

____________

お蔭さまで、各メーカー様の新商品や売れ筋商品の把握、それと、ATCの駐車場からホールまでの経路はバッチリです!

 

 

 

フローリング張替え

2014年10月20日

【Before】 CIMG1627

 

【After】 永大産業のエコメッセージクリスタル という上級グレードのフローリングに張り替え施工しました。

CIMG1633

これで、ワックスも不要ですし、キズも付きにくいです! 今回は、既設フローリングに上張りしたので、1日で完了しました。(6帖程度)

タモ 一枚板でテーブル製作

2014年10月18日

タモの一枚板でテーブルを製作しました。

DSC_0030

お施主さまの意向で、今回は無塗装です。

DSC_0029

サイズもオーダーで製作しています。

DSC_0020

在庫にないものは、市場等で探します!

ありがとうございます!

湖のほとりで、

2014年10月16日

現地調査の為、加東市の東条湖にきております。

少し寒いですが、天気も良く気持ちがいいです。

image

image

image

遠くに滝が見えます  ↑

しかし、周りには人影ひとつなく、本当に静かです。

来期の案件の為、今から打ち合わせです!

一級建築士 設計製図試験

2014年10月15日

山本です。

10月12日日曜日、無事に
一級建築士設計製図試験を受験できましたので、ご報告いたします。

昨年9月に受験を決心し、10月下旬より、本格的な受験勉強をスタート。

7月末の一次試験の学科試験は、基準点ピッタリでクリア。

7月の学科試験後から約2ヶ月余りは、学科時に引き続き、日建学院さんにて、ご指導をいただきました。

初めは、設計も記述も製図もメチャクチャで、どうなる事か…
と思いましたが、2ヶ月間の鍛練の結果、本番では、一応は時間内に完成はできました。
(試験時間が6時間半ありますが、これが足らないんです。)

また、ミスも数えきれないですが…苦笑

自分が現在置かれた環境下では、精一杯の準備ができたし、また試験では今の力を、出しきれた事に満足しています。

昨日は、お世話になった日建学院さんに試験の報告へいってきました。

なんで、あそこでこの選択したんやろ…、、等々
冷静になると、正直悔やまれる点もあります。

もう試験解答は、変えられないので前向いて前進あるのみです!

『成功は、自信がつく』

『失敗は、力がつく』

好きな言葉です。

先生、日建学院の皆様、クラスの皆、社内外の皆様、そして家族、一年間サポートありがとうございました。


<<前のページ|次のページ>>

山商のリフォーム・スタッフブログ

スタッフブログ

記事カテゴリ

2025年4月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

グループサイト

材木商 株式会社 山本商店

山商のリフォーム 〒658-0046 神戸市東灘区御影本町7丁目3-5 TEL:078-841-0079 FAX:078-822-0900

Copyright(C)Yamamoto shouten co.ltd all right reserved.